説明ベタと理解力の低さで、サポート様が要求している情報と違っているかもしれませんが、
以下のことを自分なりにやってみました。
前置きとしてですが、多数のブラシがあるので、ツールパレット内でも3つのデコレーションブラシツールを作成しています。
(画像 参照)

・方法Ⅰ【同じサブツール内】でブラシ選択。
・方法Ⅱ【ツールパレット】…【Aデコレーション】【Bデコレーション】【Cデコレーション】の順番で、ブラシ選択。
・方法Ⅰ、Ⅱをそれぞれ[テキスト表示]、[タイル表示]で比べてみました。
・完全に表示されるまでにかかる時間とメモリ情報値をチェックしました。
※描写などはせず、デコレーションブラシの選択だけを行いました。
※別の方法で調べるたびにClipStudioPaintを再起動しています。
※再起動はClipStudioPaintだけで、パソコン本体は行っていません。
方法Ⅰ【同じサブツール内】
・1つのサブツール(Bデコレーション)だけを表示して、デコレーションブラシを選択しました。
モノクロだけのブラシが入ったサブツール→カラーとモノクロのブラシが入ったサブツール→
カラーだけのブラシが入ったサブツール→モノクロだけのブラシが入ったサブツール、と選択していき、
かかった時間とメモリ情報値をチェックしました。
Ⅰ-1【同じサブツールで テキスト表示】
[メモリ情報] システム:15% アプリケーション:7%
同じサブツール内で、違うデコレーションブラシを選択してもかかった時間は約1秒でした。
そのサブツール内でカラーのものがあっても、+1秒かかりませんでした。
テキスト表示時のメモリ情報は、終了後もシステム:15% アプリケーション:7%で、
変化はありませんでした。
Ⅰ-2【同じサブツールで タイル表示】
[メモリ情報] システム:15% アプリケーション:7%
同じサブツール内で、違うデコレーションブラシを選択すると約8秒かかりました。
そのサブツール内でカラーがあると、15秒かかりました。
[タイル表示時のメモリ情報]
テキストからタイルに表示を変更しただけで… システム:20% アプリケーション:12%
モノクロだけのサブツール→モノクロとカラーのサブツール… システム:22% アプリケーション:16%
モノクロとカラーのサブツール→カラーだけのサブツール… システム:26% アプリケーション:23%
カラーだけのサブツール→モノクロだけのサブツール… システム:29% アプリケーション:27%
描写関係なく、ブラシを選択していくたびに、メモリ情報値が増えていくかんじでした。
方法Ⅱ【ツールパレット】
・ツールパレットから、【Aデコレーション】【Bデコレーション】【Cデコレーション】の順番で、ブラシを選択しました。
【Aデコレーション】…モノクロブラシ 32個 入っているサブツールを使用。
【Bデコレーション】…モノクロブラシ 40個 カラーブラシ 12個 計62個 入っているサブツールを使用。
【Cデコレーション】…カラーブラシ 23個 入っているサブツールを使用。
[メモリ情報] システム:17% アプリケーション:7%
[テキスト表示]
【Aデコレーション】→【Bデコレーション】…システム:17% アプリケーション:8%、表示に約 4秒 かかりました。
【Bデコレーション】→【Cデコレーション】…システム:17% アプリケーション:9%、表示に約 6秒 かかりました。
[タイル表示]
【Aデコレーション】→【Bデコレーション】…システム:28% アプリケーション:23%、表示に約 40秒 かかりました。
【Bデコレーション】→【Cデコレーション】…システム:37% アプリケーション:37%、表示に約 38秒 かかりました。
自分でも、デコレーションブラシツールは分けずにひとつにした方がいいと分かっているのですが、
やはり種類別に整理した方が使用しやすいので、この形になっています。
ちなみに、[編集]→[メモリをクリア]を選択しても、あまり変化はありません。
>・こちらのページでご案内している操作をお試しいただき、動作に変化が見られるか
> ご確認ください。
これは、ClipStudioPaintの起動遅延を回避するために以前から試していました。このおかげで起動はスムーズです。
ただ、“漫画素材”だけ、作成した“新規フォルダ”を選択しても、“漫画素材”になったままになります。
>・お使いのPCのメーカ名と型番をお知らせください。
使用PCのメーカ名:マウスコンピューター
本体型番 :MDV-ASG8030S (メモリを8GBから16GBに増設)
それから、指示されたとおりに[CELSYS]フォルダを送付しようと思ったのですが、
容量が大きすぎるので、分割して送付してもいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
こちらにて、詳細を確認させていただきますので、以下の情報をこちらまで
お知らせいただけますでしょうか。
・一度デコレーションブラシを選択し、読み込みが完了後、別のツールを選択し、
再度デコレーションブラシを選択した場合にも同様にサブツールの表示に時間が
かかってしまうかお知らせください。
・こちらのページでご案内している操作をお試しいただき、動作に変化が見られるか
ご確認ください。
・[表示方法]を[テキスト]にした場合の情報パレットの[アプリケーション]の数値を
お知らせください。
・お使いのPCのメーカ名と型番をお知らせください。
・お客さまと同様な環境で動作を確認させていただきますので、ドキュメント
フォルダ内の[CELSYS]フォルダをZIPに圧縮していただき、以下のギガ
ファイル便にて送付をお願いします。
■GigaFile(ギガファイル)便
http://www.gigafile.nu/v3/
以下の手順でアップロードを行って下さい。
1.[ファイル選択]ボタンを押し、アップロードするファイルを選択します。
2.ファイルのアップロードが完了すると、ダウンロードURLが表示されます。
3.[メモ(メールに転記されます)]欄に「要望・不具合ボード:69434」および
CLIPに登録されているメールアドレス、ハンドルネームをご記入下さい。
4.[このアップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する]欄に
tech@celsys.co.jp と入力し、[送信]ボタンを押します。
5.セルシスユーザーサポート宛てにダウンロードURLを記載した
メールが送信されます。
お手数ですが、よろしくお願いします。