
[2] 棒人間の読み込み
ではさっそく棒人間をコミスタやイラスタに読み込んでみましょう。
棒人間読み込み手順
①新規にページを作成し、[ファイル]→[読み込み]→[3Dファイル]を選択します。
②[第4回用3D素材]フォルダの中の[棒人間]フォルダから、[棒人間.lws]を読み込みます。
③読み込んだ直後の状態の棒人形では小さいので、今回は[3Dワークスペースプロパティ]の[自動調整]ボタンを使ってみましょう。[自動調整]ボタンを押すと、自動的に棒人形のサイズが適切な大きさに拡大されます。
④さらに[カメラ]を選択し[上下]スライダや[距離]スライダを使用して、お使いの環境で棒人形全身が見えるように調整します。
⑤[3Dワークスペースプロパティ]の[陰影]チェックをはずします。
⑥[3Dワークスペースプロパティ]の[輪郭線]の項の[線幅]の数値に「1.5」と入力します。輪郭線がいい具合に太くなります。
⑦せっかくなので、棒人間らしくラインを黒色にしてしまいましょう。[3Dワークスペースプロパティ]の[3Dプレビューのレイヤーの色]の緑色のチップをクリックします。[色の設定]ダイアログが現れるので、[基本設定]の左上の黒のチップを選択して[OK]ボタンを押します。
⑧黒線の棒人間が出来ました。このファイルを「棒人間基本」という名前で保存しておきます。このデータはあとで使用します。
コミスタ保存画面
イラスタ保存画面


