Next Topic
Previous Topic
Previous Topic
Next Topic

 

カメラワークトラックでクリップを選択している場合

[タイムライン]ビューで[カメラワークトラック]のクリップを選択した場合の、[詳細]ビューの機能を説明します。


 

項目名の左側にある[+]・[-]をクリックすると、項目の表示・非表示を切り替えられます。

 

 

カメラワークトラックの詳細ビュー

[カメラワークトラック]の[詳細]ビューでは、カメラの位置・角度を調整できます。

043_detail_0104.jpg

 

A.プリセット切替

カメラアングルの一覧から、適用したいカメラアングルを選択します。

043_detail_0018.jpg

 

プリセット選択

クリックすると、カメラアングルの一覧が表示されます。適用したいカメラアングルを選択します。

背景トラック選択

背景素材のトラックが複数ある場合、カメラアングルを適用するトラックを選択します。

B.カメラ位置

カメラ注視点を固定して、カメラの位置を移動できます。

043_detail_0105.jpg

 

キーフレームの状態

[カメラワークトラック]のフレームに、カメラ位置のキーフレームがある場合、キーフレームのマーク(菱形)が表示されます。

前のキーフレームに移動

選択中のフレームの前にある、カメラ位置のキーフレームを選択します。

カメラワークトラックにキーフレームを追加

選択中の[カメラワークトラック]のフレームに、カメラ位置のキーフレームを追加します。

カメラワークトラックからキーフレームを削除

選択中の[カメラワークトラック]のフレームにカメラ位置のキーフレームがある場合、キーフレームを削除します。

次のキーフレームに移動

選択中のフレームの後ろにある、カメラ位置のキーフレームを選択します。

カメラ位置調整スライダー

[X座標]・[Y座標]・[Z座標]のスライダーを動かすと、カメラ注視点を固定して、カメラの位置を移動できます。

043_detail_0100.jpg

 

X座標

カメラ注視点が固定された状態で、グリッドにある[赤]の軸の方向にカメラが移動します。

Y座標

カメラ注視点が固定された状態で、グリッドにある[緑]の軸の方向にカメラが移動します。

Z座標

カメラ注視点が固定された状態で、グリッドにある[青]の軸の方向にカメラが移動します。

 

C.カメラ注視点

カメラの位置を固定して、カメラ注視点を移動できます。

043_detail_0106.jpg

 

キーフレームの状態

[カメラワークトラック]のフレームに、カメラ注視点のキーフレームがある場合、キーフレームのマーク(菱形)が表示されます。

前のキーフレームに移動

選択中のフレームの前にある、カメラ注視点のキーフレームを選択します。

カメラワークトラックにキーフレームを追加

選択中の[カメラワークトラック]のフレームに、カメラ注視点のキーフレームを追加します。

カメラワークトラックからキーフレームを削除

選択中の[カメラワークトラック]のフレームにカメラ注視点のキーフレームがある場合、キーフレームを削除します。

次のキーフレームに移動

選択中のフレームの後ろにある、カメラ注視点のキーフレームを選択します。

カメラ注視点調整スライダー

[X座標]・[Y座標]・[Z座標]のスライダーを動かすと、カメラの位置を固定して、カメラ注視点の位置を移動できます。

043_detail_0101.jpg

 

X座標

カメラの位置が固定された状態で、グリッドにある[赤]の軸の方向にカメラ注視点が移動します。

Y座標

カメラの位置が固定された状態で、グリッドにある[緑]の軸の方向にカメラ注視点が移動します。

Z座標

カメラの位置が固定された状態で、グリッドにある[青]の軸の方向にカメラ注視点が移動します。

 

D.パース

カメラ注視点を固定して、垂直画角を調整できます。

043_detail_0107.jpg

 

キーフレームの状態

[カメラワークトラック]のフレームに、パースのキーフレームがある場合、キーフレームのマーク(菱形)が表示されます。

前のキーフレームに移動

選択中のフレームの前にある、パースのキーフレームを選択します。

カメラワークトラックにキーフレームを追加

選択中の[カメラワークトラック]のフレームに、パースのキーフレームを追加します。

カメラワークトラックからキーフレームを削除

選択中の[カメラワークトラック]のフレームにパースのキーフレームがある場合、キーフレームを削除します。

次のキーフレームに移動

選択中のフレームの後ろにある、パースのキーフレームを選択します。

カメラ位置を連動

オンにすると、垂直画角を調整するときに、カメラも移動します。

043_detail_0109.jpg

 

 

[カメラ位置を連動]がオンの状態で、[パース]のキーフレームを追加・削除すると、[カメラ位置]のキーフレームも追加・削除されます。

 

043_detail_0102.jpg

 

垂直画角

スライダーを動かすと、垂直方向の画角を調整できます。

043_detail_0118.jpg

 

リセット

初期設定の状態に、垂直画角を戻します。

E.ロール

カメラの位置・カメラ注視点を固定して、視野を回転できます。

043_detail_0108.jpg

 

キーフレームの状態

[カメラワークトラック]のフレームに、ロールのキーフレームがある場合、キーフレームのマーク(菱形)が表示されます。

前のキーフレームに移動

選択中のフレームの前にある、ロールのキーフレームを選択します。

カメラワークトラックにキーフレームを追加

選択中の[カメラワークトラック]のフレームに、ロールのキーフレームを追加します。

カメラワークトラックからキーフレームを削除

選択中の[カメラワークトラック]のフレームにロールのキーフレームがある場合、キーフレームを削除します。

次のキーフレームに移動

選択中のフレームの後ろにある、ロールのキーフレームを選択します。

視野回転スライダー

[角度]のスライダーを動かすと、カメラの位置・カメラ注視点を固定して、視野を回転できます。

043_detail_0103.jpg

-

 

リセット

初期設定の状態に、視野を戻します。

 

 

Previous Topic
Next Topic
 

目次

-検索-

戻る