ベクター中心線表示【PRO/EX】
[表示]メニュー→[ベクター中心線表示]の各項目を選択すると、ベクターレイヤー上に描かれた描線に、ベクター中心線を表示できます。さらに、制御点の表示方法も設定できます。
コマ枠フォルダーやフキダシレイヤーに対しても、中心線や制御点を表示できます。

|
·線の色が黒に近いか青系統の場合、オレンジ色のベクター中心線が表示されます。線の色が白に近いか赤系統の場合は、青色のベクター中心線が表示されます。 ·ベクター中心線の不透明度は、[環境設定]ダイアログで設定できます。詳しくは、『レイヤー・コマ』を参照してください。 |
選択中のレイヤーの中心線を表示
メニュー項目をオンにすると、[レイヤー]パレットで選択したベクターレイヤーだけ、ベクター中心線が表示されます。コマ枠フォルダーやフキダシレイヤーを選択している場合も、ベクター中心線が表示されます。

すべてのベクターレイヤーの中心線を表示
メニュー項目をオンにすると、キャンバス内にあるすべてのベクターレイヤーのベクター中心線が表示されます。

|
コマ枠フォルダーやフキダシレイヤーは、[すべてのベクターレイヤーの中心線を表示]をオンにしても、ベクター中心線が表示されません。コマ枠フォルダーやフキダシレイヤーを選択すると、ベクター中心線が表示されます。 |
端の制御点を表示
メニュー項目をオンにすると、線の両端に制御点が表示されます。

|
·制御点を表示するには、[選択中のレイヤーの中心線を表示]と[すべてのベクターレイヤーの中心線を表示]のいずれかを有効にする必要があります。 ·定規の制御点も表示されます。ただし、特殊定規・パース定規・対称定規を除きます。 |
すべての制御点を表示
メニュー項目をオンにすると、すべての制御点が表示されます。

|
·制御点を表示するには、[選択中のレイヤーの中心線を表示]と[すべてのベクターレイヤーの中心線を表示]のいずれかを有効にする必要があります。 ·定規の制御点も表示されます。ただし、特殊定規・パース定規・対称定規を除きます。 |